
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||
| 摩擦類手法 | 皮膚に対してはっきりした摩擦(こする)作用を有する手法 | 軽擦法 | 施術部位に適当な圧力をもって密着させ、なで、さする方法 |
| 揉動類手法 | 筋肉に対してはっきりした揉動(もみうごかす)作用を有する手法 | 揉捏法 (揉撚法) |
筋肉などを線状あるいは輪状にもむ方法 |
| 擠圧類手法 | 主に体内の軟部組織に向かって圧力で擠圧する(おす)手法 | 圧迫法 | 施術部を徐々に圧迫する方法 |
| 提拿類手法 | 主に体内の軟部組織に対してつまんで上に持ち上げるあるいはひっぱる手法 | 揉捏法 (揉撚法) |
筋肉などを線状あるいは輪状にもむ方法 |
| 把握法 | |||
| 叩撃類手法 | 軽快でリズミカルな衝撃力で身体を刺激する手法 | 叩打法 | 軽快に叩く手技 |
| 曲手法 | 叩打法の変形したもの | ||
| 運気推拿類手法 | 気力を運用して手で、患者の体表に接触或いは接触しないで操作して、治療部位に震顫(ふるえ)或いはあるいくつかの得気を起こさせる手法 | 振せん法 | 牽引または軽く圧を加えながら振せんをおこなう方法 |
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||
| 推法 | 直線的に反復して同一方向に運行 | 指推 | 軽擦法 | 手掌軽擦 | |
| 掌推 | 二指軽擦. | ||||
| 拳推 | 母指軽擦 | ||||
| 前腕推 | 四指軽擦 | ||||
| 四指頭軽擦 | |||||
| 刮(カツ)法 | 指顆軽擦 | ||||
| 手根軽擦法 | |||||
| 擦法 | 直線的に往復して運行 | 掌根擦 | . | ||
| 大魚際擦 | |||||
| 小魚際擦 | |||||
| 平掌擦 | |||||
| 摩法 | 曲線的に反復運行 | 掌摩 | . | ||
| 指摩 | |||||
| 抹法 | 運行線路と操作手腕は垂直をなす | 抹の方向により | 分抹 | . | |
| 合抹 | |||||
| 作用点により | 掌抹 | ||||
| 指抹 | |||||
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||||
| 滾法 (揉法) |
手背の尺側面で揉動する | 斜形滾 | 曲手 | 車手 | |||
| 魚際滾 | 突手 | ||||||
| 小拳滾 | 挫手 | ||||||
| 一指禅法 (揉法) |
拇指端の不断の屈伸による振動力 | 作用点により | 羅紋禅 | 横手 | |||
| 指峰禅 | 柳手 | ||||||
| 偏峰禅 | つまみ手 | ||||||
| 操作形式により | 擺禅 | かみなり手 | |||||
| 旋禅 | |||||||
| 撒手禅 | |||||||
| 揉法 | 吸着して旋転或いは往復運動 | 掌揉 | 平掌 | 揉捏法 | 手掌揉捏 | ||
| 掌根 | 手根揉捏 | ||||||
| 大魚際 | 拇指球揉捏 | ||||||
| 小魚際 | 小指球揉捏 | ||||||
| 指揉 | 拇指 | 拇指先動旋揉法 | 拇指揉捏 | ||||
| “八”字屈腕揉法 | 二指揉捏 | ||||||
| 四指 | 四指揉捏 | ||||||
| 五指 | . | ||||||
| 拳揉 | . | ||||||
| 肘揉 | 肘頭揉捏 | ||||||
| 前腕揉 | . | ||||||
| 弾撥法 | リズミカルにはじくもの | 指弾撥 | 拇指弾撥 | . | |||
| 四指弾撥 | . | ||||||
| 拳弾撥 | 伏拳弾撥 | . | |||||
| 仰拳弾撥 | . | ||||||
| 肘弾撥 | . | ||||||
| 搓法 | 肢体の相い対する治療点を合せて按え、交替に揉動する | 錐状揉捏 | |||||
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||||
| 点法 | 指点 | 指端=作用点 直圧 |
静指点 | 拇指端 | 圧迫法 | 指頭圧迫 | |
| 中指端 | |||||||
| 拇食指近位指節間関節背面 | . | ||||||
| 弾指点 (指叩点) |
一本指端 | . | |||||
| 拇食指端 | . | ||||||
| 拇中指端 | . | ||||||
| 五指端 | . | ||||||
| 指掐 | 爪の端=作用点。つねるようにおさえる | . | |||||
| 棒点 | 棒の端でおさえる | . | |||||
| 挿法 | 四指端=作用点。筋肉・骨間隙に挿入 | . | |||||
| 按法 | 按圧する | 拇指按 | 拇指圧迫 | ||||
| 四指圧迫 | |||||||
| 掌根按 | 手掌圧迫 | ||||||
| 手根圧迫 | |||||||
| 前腕按 | |||||||
| 肘按 | 肘頭圧迫 | ||||||
| 擠圧法 | 相対するように力を加える | 擠法 | 両拇指擠 | . | |||
| 両掌根擠 | 両手を離す | . | |||||
| 両手を組む | . | ||||||
| 両拳背擠 | . | ||||||
| 夾法 | 挟んで擠圧 | 腋下 | . | ||||
| 肘弯 | . | ||||||
| 両前腕 | . | ||||||
| 紮法 | 患者の肘弯・膝窩に手・前腕を挟んで屈曲 | . | |||||
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||
| 拿法 | つまんだり緩めたりしながらつまみあげる | 揉捏法 | 把握揉捏 | ||
| ろとう揉捏 | |||||
| 鋸切状揉捏 | |||||
| 擰法 | 皮膚を挟んで持ち上げる | 擰法 | 結合織マッサージ | . |
|
| 弾皮法 | |||||
| 捏脊法 | 皮層を持ち上げて引っ張る、引っ張りながら推す | 正手捏 | |||
| 反手捏 | |||||
| 側手捏 | |||||
| 弾筋法 | 筋腱をつまんで持ち上げて急に離す | . | |||
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||||
| 叩法 | リズミカルに弾くように打つ | 指叩法 | 指端叩 | 単指叩 | 叩打法 | ||
| 多指叩 | 指頭叩打法 | ||||||
| (弾点法) | |||||||
| 指背叩 | 指背擺手叩 | ||||||
| 指背敲撃叩 | |||||||
| 指背弾叩法 | |||||||
| 指腹叩 | 指腹擺手叩 | やなぎ手 | |||||
| 指腹敲撃叩 | |||||||
| 指腹弾叩法 | |||||||
| 掌叩法 | 空拳叩 | 拍打法 | |||||
| 平掌叩 | . | ||||||
| 側掌叩 | 切打法 | ||||||
| 合掌叩(切撃叩) | 合掌打法 | ||||||
| 手背叩 | 宿気打法 (含気打法、袋打の術) |
||||||
| 拳叩法 | 俯拳叩 | . | |||||
| 仰拳叩 | . | ||||||
| 側拳叩 | 手拳叩打法 | ||||||
| 拍撃法 | 片手を高く上げて空拳で力を入れて打ち、2,3秒とどまる | ≒迫打法 | |||||
| 捶法 | 片手を高く上げて実拳で打つ | 側拳捶 | . | ||||
| 仰拳捶 | . | ||||||
| 掌根捶 | . | ||||||
| 打法 | 桑枝棒か鋼線のへらで叩く | 棒打法 | . | ||||
| 拍打法 | . | ||||||
![]()
| 中国推拿 | 日本あん摩 | ||||
| 体表に接触しない | 気功推拿 | 日本あん摩に運気法はない | |||
| 体表に接触する | 振法 | 高頻度の震顫 | 点穴輸気法 | 振せん法 | 母指振せん法 |
| 四指振せん法 | |||||
| 掌振法 | 手掌振せん法 | ||||
| 把握振せん法 | |||||
| 抖法 | 肢体に振動・波浪 | 牽引振せん法 | |||