| 第一章 概述 |
一、推拿と推拿手法 |
| 二、手法の分類 |
| 三、手法の学習法 |
| 第二章 基本手法 |
第一節 摩擦類手法 |
一、推法(軽擦法) |
| 二、擦法(往復軽擦法) |
| 三、摩法(輪状軽擦法) |
| 四、抹法(左右同時軽擦法) |
第二節 揉動類手法
(揉捏類の手法) |
一、滾(コン)法 |
| 二、一指禅法(≒挫き手) |
| 三、揉法(揉捏法) |
| 四、弾撥法 |
| 五、搓法(錐状揉捏) |
第三節 擠圧類手法
(圧迫類の手法) |
一、点法 |
1.指点(指頭圧迫) |
| 2.指掐(コウ)(ゆび針) |
| 3.棒点(棒圧迫) |
| 4.挿法(指頭挿入法) |
| 二、按法(圧迫法) |
| 三、擠圧法(複合圧迫) |
1.擠(左右同時圧迫) |
| 2.夾(夾圧) |
| 3.紮(挿入圧迫) |
第四節 提拿類手法
(把握揉捏類の手法) |
一、拿法(≒把握揉捏法) |
| ニ、ドウ法(≒結合織マッサージ) |
| 三、弾筋法 |
四、捏脊法
(≒結合織マッサージ) |
1.正手捏(母指上) |
| 2.反手捏(母指下) |
| 3.側手捏(母指横) |
第五節 叩撃類手法
(叩打類の手法) |
一、叩法(叩打法) |
1.指叩法(指叩打法) |
| 2.掌叩法(手掌叩打法) |
| 3.拳叩法(手拳叩打法) |
| ニ、拍撃法(≒垂直叩打法~空拳) |
三、捶法
(≒垂直叩打法~実拳) |
1.側拳捶 |
| 2.仰拳捶 |
| 3.掌根捶 |
| 四、打法(道具で叩く) |
1.棒打法(棒) |
| 2.拍打法(ヘラ) |
第六節 運気推拿類手法
(気功推拿類の手法) |
一、気功推拿 |
| 二、振法(≒振顫法) |
1.点穴輸気法(≒指振顫法) |
| 2.掌振法(≒手掌振顫法) |
| 3.抖法(≒牽引振顫法) |
| 訳注:基本手法一覧表(中国推拿、日本あん摩の対比) |
| 第三章 関節運動類手法 |
第一節 頚椎関節の運動手法 |
一、頚椎回旋法 |
1.頸椎緩慢回旋法 |
| 附 頚椎快速回旋法 |
| 2.棘突起をおさえる頚椎回旋法 |
| 3.あごを鎖骨につける頚椎回旋法 |
| 4.後方伸展頚椎回旋法 |
| 5.仰臥頚椎回旋法 |
| 二、頚椎屈曲法と回転法 |
1.頚椎緩慢側屈法 |
| 2.頚椎快速側屈法 |
| 3.斜位頚椎側屈法 |
| 4.牽腕推頭法 |
| 5.頚椎前屈法 |
| 6.頚椎後方伸展法 |
| 7.頚椎回転法 |
| 三、頚椎牽引法 |
1.頚椎前屈手牽法 |
| 2.頚椎後方伸展手牽法 |
| 3.頚椎中立位手牽法 |
| 4.仰臥位頚椎牽法 |
| 5.肩とテコの支点にする牽引法 |
| 6,頚を抱える手牽法 |
| 7.頚椎機械牽引 |
| 第二節 腰椎関節の運動手法 |
一、腰椎回旋法 |
1.腰掛座位腰椎回旋法 |
| 2.ベッド座位腰椎回旋法 |
| 3.側臥位腰椎回旋法 |
| 4.伏臥位腰椎回旋法 |
| ニ.腰椎回転法 |
1.立位腰椎回転法 |
| 2.坐位腰椎回転法 |
| 3.仰臥位回転法 |
| 4.伏臥位回転法 |
| 三、腰椎屈伸法 |
1.立位腰椎前屈法 |
| 2.腰掛坐位腰椎前屈法 |
| 3.床に座り手を引く法 |
| 4.仰臥位で大腿を立てる法 |
| 5.臀部を抱える前屈法 |
| 6.立位背屈法 |
| 7.坐位背屈法 |
| 8.背法 |
| 9.肘を引き腰を押す法 |
| 10.腰を按えて大腿を上げる法 |
| 11.腰を踏む法 |
| 12.坐位片側背屈法 |
| 13.伏臥位片側背屈法 |
| 14.坐位腰側屈法 |
| 15.伏臥位腰側屈法 |
| 四、腰椎牽引法 |
1.立位牽引法 |
| 2.背揺法 |
| 3.腰掛坐位牽引法 |
| 4.ベッドの辺を使う牽引法 |
| 5.共に座位の牽引法 |
| 6.伏臥位で足を引っぱる法 |
| 第三節 肩関節の運動手法 |
一、肩関節の回旋法 |
1.肩関節内旋法 |
| 2.肩内旋后伸法 |
| 3.肩関節外旋法 |
| ニ、肩関節回転法 |
1.側方肩関節回転法 |
| 2.前方肩関節回転法 |
| 3.後方肩関節回転法 |
| 4.頭上肩関節回転法 |
| 5.肘を支えた肩関節回転法 |
| 6.低く引っぱる肩関節回転法 |
| 三、肩関節屈伸法 |
1.肩関節前方挙上法 |
| 2.肩関節後方挙上法 |
| 3.肩関節内転法 |
| 4.腕を支える外転法 |
| 5.腕を担ぐ外転法(伸法) |
| 四、肩関節牽引法 |
1.水平牽引法 |
| 2.上方牽引法 |
| 3.下方牽引法 |
|
第四節 肘腕指関節の運動法 |
1.肘回旋法 |
| 2.肘腕内旋法 |
| 3.肘回転法 |
| 4.肘屈伸法 |
| 5.肘牽引法 |
| 6.手首回転法 |
| 7.錐揉み手首屈伸法 |
| 8.揺動手首屈伸法 |
| 9.振動手首屈伸法 |
| 10.揺動手首側方屈伸法 |
| 11.持続手首牽引法 |
| 12.手首屈伸法 |
| 13.指を捻る法 |
| 14.指鳴法 |
| 15.指牽引法 |
|
第五節 下肢の関節の運動法 |
1.股関節内旋法 |
| 2.股関節外旋法 |
| 3.仰臥位股関節回転法 |
| 4.伏臥位股関節回転法 |
| 5.膝屈曲の股関節屈曲法 |
| 6.膝伸展の股関節屈曲法 |
| 7.伏臥位股関節伸展法 |
| 8.両股関節内転法 |
| 9.両股関節外転法 |
| 10.股関節緩慢牽引法 |
| 11.股関節急激牽引法 |
| 12.膝回旋法 |
| 13.膝回転法 |
| 14.膝屈曲法 |
| 15.膝伸展法 |
| 16.膝牽引法 |
| 17.足関節回転法 |
| 18.足関節屈伸法 |
| 19.足関節牽引法 |
|
第六節 胸郭拡張法 |
1.坐位胸郭拡張法 |
| 2.仰臥位胸郭拡張法 |
| 第七節 急救時の胸郭運動法 |
一 人工呼吸圧胸法 |
1.仰臥位胸部圧迫法 |
| 2.伏臥位胸部圧迫法 |
| 3.仰臥位上肢牽引法 |
| 二 心臓按摩法 |
| 第八節 恥骨結合矯正法 |
1.拍打牽引法 |
| 2.骨盤を固定して脚を牽引 |
| 3.仙腸関節矯正法 |
| 第四章 部位別の推拿手法 |
第一節 頭頚部の推拿手法 |
一 顔面部の推拿手法 |
1.推前額(前額母指軽擦法) |
| 2.指腹叩前額(前額指腹叩打法) |
| 3.分抹額(前額左右同時軽擦法) |
| 4.揉眉弓(眉弓揉捏法) |
| 5.指顫晴明(睛明指顫法) |
| 6.揉晴明(睛明指腹揉捏法) |
| 7.抹眼球(眼球軽擦) |
| 8.分抹眼窩(眼窩軽擦) |
| 9.旋摩窩周(眼窩外周軽擦) |
| 10.手背叩前額(前額手背叩打) |
| 11.指振前額(前額指振顫法) |
| 12.揉運太陽穴(太陽穴揉捏) |
| 13.指揉面穴(顔面穴指揉捏) |
| 14.振耳(耳介振顫) |
| 15.揉鼻翼(鼻翼揉捏) |
| ニ、頭部の推拿手法 |
1.圧頭三経(頭三経指圧) |
| 2.五指拿頭(頭五指把握揉捏) |
| 3.合推後枕法(後頭骨合推) |
| 4.掃散法(頭を掃く) |
| 5.抓頭皮
(頭皮を掻く) |
| 6.摩頭皮(頭皮輪状軽擦) |
| 7.梳頭皮(頭を梳く) |
| 8.叩頭皮
(頭皮叩打) |
| 9.顳枕切叩法
(側頭部切打法) |
| 10.提頭皮(頭皮の引き上げ) |
| 11.撃百会
(百会手根垂直叩打) |
| 12.頭部対擠法(頭部左右同時圧迫) |
| 三、頚部の推拿手法 |
1.揉風地(風池揉捏) |
| 2.魚際輪推法(輪転軽擦法) |
| 3.推擠項隆起(後頚部挟み圧迫) |
| 4.項后分推法(後頚部左右同時軽擦) |
| 5.拿項肌法(項頚筋把握揉捏) |
| 6.指揉側頚法(側頚部左右同時軽擦) |
| 7.抹揉頚項法(頚項部軽擦) |
| 8.揉頚前法(前頚部揉捏) |
| 9.勾天突(天突指頭圧) |
| 10.按揉缺盆(欠盆圧迫揉捏) |
| 11.按肩旋頚法(肩を押さえて首を回す) |
| 12.拿肩井法(肩井把握揉捏) |
| 13.深拿肩井法(肩井深部把握揉捏) |
|
第二節 胸腹部の推拿手法 |
一 胸部の推拿手法 |
1.掌抹胸中綫(胸部正中線軽擦) |
| 2.疏胸法(胸を緩める) |
| 3.推摩前胸法(前胸部輪状軽擦) |
| 4.指圧肋間法 |
| 5.疏理肋間
(肋間を緩める) |
| 6.指背拉胸法(前胸部指背軽擦) |
| 7.拍胸法(前胸部軽打法) |
| 8.横擦胸三区(前胸部三区軽擦) |
| 9.両推脇肋区(両脇肋部軽擦) |
| 10.肝区振推法(肝臓区軽擦掌振) |
| 11.側掌振膻(ダン)中(膻(ダン)中穴振動) |
| 12.掌抹腋下(腋窩部軽擦) |
| 13.両托肋弓(肋骨弓を挙げる) |
|
二、腹部の推拿手法 |
1.腹部推摩法(腹部軽擦) |
| 2.指分腹陰陽(肋骨弓軽擦) |
| 3.両掌摩腹法(腹部手掌軽擦) |
| 4.摩中脘(カン)(中脘(カン)穴輪状軽擦) |
| 5.肋弓下疏法(肋骨弓の下を緩める) |
| 6.腹部推托法(腹部を推しあげる) |
| 7.側掌逆運法(小指球で上に軽擦) |
| 8.臍周蝶運法(臍周蝶形圧迫) |
| 9.指背拉腹法(指背で腹を引っぱる) |
| 10.提抖腹壁法(腹壁挙上振動法) |
| 11.臍周抖法(臍周振動法) |
| 12.揉拿腹壁法(腹壁把握揉捏) |
| 13.腹部掌振法(腹部手掌振顫) |
| 14.腹部ロウ放法(腹筋集散法) |
| 15.腹部カン振法(腹部振迫法) |
| 16.叩腹(臍周切打法) |
| 17.キャク脊(セキ)推揉法(腸骨稜揉捏圧迫) |
| 18.前列腺按摩(前立腺按摩) |
|
第三節 腰背部の推拿手法 |
1.后背推摩法(背部軽擦) |
| 2.重点肩井法(肩井穴圧迫) |
| 3.撃大椎(大椎穴叩打) |
| 4.叩肩(肩叩き) |
| 5.拿板筋(菱形筋把握揉捏) |
| 6.点揉背四穴(背部四穴点状揉捏) |
| 7.横擦背三区(背部三区軽擦) |
| 8.推脊柱(脊柱軽擦) |
| 9.肘圧膀胱経(膀胱経肘頭圧) |
| 10.指揉夾脊(夾脊母指揉捏) |
| 11.小拳滾夾脊(夾脊部くるま手) |
| 12.掌拍脊柱(脊柱拍打法) |
| 13.腰背提皮法(腰背部結合織マッサージ) |
| 14.抓揉背肌法(腰背筋の抓めり揉み) |
| 15.掌擦膀胱経(膀胱経小指球軽擦) |
| 16.擦腰骶(テイ)(腰仙部軽擦) |
| 17.点揉腰眼法(腰眼点状揉捏) |
| 18.腰部掌分法(腰部手掌軽擦法) |
| 19.脊柱顫圧法(脊柱手掌振顫法) |
| 20.撃腰骶(テイ)(腰仙部叩打) |
|
第四節 上肢部の推拿手法 |
1.両手対禅肩(肩相対一指禅法) |
| 2.掌根対撃肩(肩相対手根拍打) |
| 3.両掌摩肩法(肩両手掌輪状軽擦) |
| 4.点揉肩四穴(肩四穴点状揉捏) |
| 5.両手圧肩(肩上圧迫) |
| 6.指撥腋窩(腋窩を指で弾く) |
| 7.理臂肌(上肢把握揉捏) |
| 8.抹臂法(上肢軽擦) |
| 9.揺抖上肢(上肢振顫) |
| 10.動肘按曲池(肘屈伸曲池揉捏) |
| 11.指揉内ゲキ綫(前腕心包経揉捏) |
| 12.撃掌面(労宮拍打) |
| 13.劈指縫 (五指間隙切打) |
|
第五節 下肢部の推拿手法 |
1.掌根撃環跳 (環跳手根拍打) |
| 2.揉キャク凹(腸骨窩揉捏) |
| 3.扭(ジュウ)揉股内側(大腿内側ひねり揉捏) |
| 4.拳揣大腿(大腿小拳圧迫揉捏) |
| 5.理腿肌(下肢把握揉捏) |
| 6.推箕門(大腿前内側軽擦) |
| 7.下肢平推法(下肢手掌軽擦) |
| 8.髕(ヒン)骨転動法(膝蓋骨を動かす) |
| 9.擦膝眼(膝眼軽擦) |
| 10.搓膝(膝関節錐状揉捏) |
| 11.掌振犢鼻 (犢鼻手掌振顫) |
| 12.髕(ヒン)下掐(コウ)法(膝蓋骨下縁指針) |
| 13.小腿外側重圧法(下腿外側重圧) |
| 14.小腿外側捶撃法(下腿外側叩打法) |
| 15.足背指掐(コウ)法(足背ゆび針) |
| 16.擦足底法(足底軽擦) |
| 17.揉湧泉(湧泉揉捏) |
| 18.撃足底(足底叩打) |
|
附 神経幹常用刺激点 |
1.眼窩上神経点 |
| 2.眼窩下神経点 |
| 3.オトガイ神経点 |
| 4.三叉神経半月節 |
| 5.耳介側頭神経点 |
| 6.顔面神経点 |
| 7.舌下神経点 |
| 8.反回神経点 |
| 9.頚動脈洞 |
| 10.副神経点 |
| 11.頚神経叢 |
| 12.腕神経叢 |
| 13.横隔神経点 |
| 14.頚交感神経節 |
| 15.大後頭神経点 |
| 16.腋窩神経点 |
| 17.筋皮神経点 |
| 18.橈骨神経点 |
| 19.正中神経点 |
| 20.尺骨神経点 |
| 21.坐骨神経点 |
| 22.上殿神経点 |
| 23.下殿神経点 |
| 24.脛骨神経点 |
| 25.総腓骨神経点 |
| 26.深腓骨神経点 |
| 27.浅腓骨神経点 |
| 28.閉鎖神経点 |
| 29.大腿神経点 |
| 30.大腿外側皮神経点 |
| 31.肋間神経点 |
| 32.腰神経根点 |
| 33.仙骨神経点 |
| 34.脊髄点 |
第五章 小児の推拿手法
(子育て支援) |
第一節 概説 |
| 第二節 常用手法とツボ |
小児ツボの一覧図 |
| 一、頭面部の手法 |
1.開天門(推攅竹、前額軽擦) |
| 2.推坎宮(眉弓軽擦) |
| 3.揉大陽(太陽揉捏) |
| 4.掐(コウ)山根(鼻根のつめ針) |
| 5.掐(コウ)人中(人中つめ針) |
| 6.揉迎香(迎香揉捏) |
| 7.揉牙関(頬車揉捏) |
| 8.按揉百会(百会圧迫揉捏) |
| 9.揉高骨(完骨揉捏) |
| 10.推天柱骨(項部正中軽擦) |
| 11.跪按耳門(耳門揉捏圧迫) |
| 12.拿橋弓(胸鎖乳突筋把握揉捏) |
| ニ、胸腹部の手法 |
1.按揉天突(天突圧迫揉捏) |
| 2.推揉膻(ダン)中(膻(ダン)中軽擦揉捏) |
| 3.揉乳根、乳旁(乳根・乳旁揉捏) |
| 4.搓摩脇肋(脇肋錐状軽擦) |
| 5.推揉中脘(カン)(中脘(カン)軽擦揉捏) |
| 6.分推腹陰陽(腹部両側軽擦) |
| 7.摩腹(腹部輪状軽擦) |
| 8.揉臍(へその揉捏) |
| 9.揉天枢(天枢揉捏) |
| 10.揉丹田(丹田揉捏) |
| 11.拿肚角(腹直筋把握揉捏) |
| 三、腰背部の手法 |
1.拿肩井(肩井把握揉捏) |
| 2.揉大椎(大椎揉捏) |
| 3.揉風門(風門揉捏) |
| 4.揉肺兪(肺兪揉捏) |
| 5.分推肩胛骨(肩甲間部軽擦) |
| 6.揉脾兪(脾兪揉捏) |
| 7.揉腎兪 (腎兪揉捏) |
| 8.按揉腰兪(腰眼圧迫揉捏) |
| 9.推脊 (脊柱軽擦) |
| 10.捏脊(膀胱経結合織マッサージ) |
| 11.推七節骨(下方七椎軽擦) |
| 12.揉亀尾 (尾骨揉捏) |
| 四、上肢の手法 |
1.補脾経(母指指腹) |
| 2.清肝経(食指指腹) |
| 3.清心経(中指指腹) |
| 4.推肺経(無名指指腹) |
| 5.補腎経(小指指腹) |
| 6.推五経紋(五指腹末節横紋) |
| 7.推大腸(食指橈側縁) |
| 8.推小腸(小指尺側縁) |
| 9.揉腎頂(小指先端) |
| 10.揉腎紋(小指腹近位節横紋) |
| 11.推四横紋(四指腹近位節横紋) |
| 12.掐(コウ)推小横紋 (四指中手指節横紋) |
| 13.揉掌小横紋(感情線横紋頭) |
| 14.推胃経(母指腹近位指節) |
| 15.揉板門(母指球) |
| 16.揉内労宮(手掌中心) |
| 17.運内八卦(手掌中心部の円周) |
| 18.揉小天心(母指球小指球の交接点) |
| 19.揉総筋(総指屈筋) |
| 20.分推大横紋(掌側手根横紋) |
| 21.掐(コウ)十宣(五指爪甲根部) |
| 22.掐(コウ)老龍(中指爪甲根部) |
| 23.掐(コウ)揉端正(中指爪甲根部両側) |
| 24.掐(コウ)揉五指節(指背五指近位指節間関節) |
| 25.掐(コウ)推後渓((第五中手指節関節後外側横紋頭)) |
| 26.掐(コウ)揉二扇門(食指根・中指根) |
| 27.揉二馬(手背第四・五中手指節関節間後陥中) |
| 28.揉外労宮(手背中央) |
| 29.掐(コウ)威霊(手背第二・三中手骨間隙) |
| 30.掐(コウ)精寧 (手背第四・五中手骨間隙) |
| 31.運外八卦(手背中心部の円周) |
| 32.揉一窩風(手背手根横紋正中陥凹部) |
| 33.揉陽池(手背第三・四中手骨直上手根横紋陥凹部) |
| 34.推外関(手背手根横紋中点直上2寸) |
| 35.掐(コウ)揉外間使 (外関穴上1寸) |
| 36.揺抖肘(少海穴) |
| 37.推三関(前腕橈側縁) |
| 38.清河水(前腕屈側正中線) |
| 39.退六腑(前腕尺側縁) |
| 五、下肢の手法 |
1.推箕門(大腿内側) |
| 2.拿足膀胱(血海穴上6寸) |
| 3.拿百虫(膝蓋骨内上縁2.5寸) |
| 4.按揉足三里 |
| 5.按膝眼(按鬼眼) |
| 6.掐(コウ)揉前承山 |
| 7.按揉三陰交 |
| 8.掐(コウ)揉解渓 |
| 9.掐(コウ)大敦 |
| 10.拿委中 |
| 11.拿後承山 |
| 12.掐(コウ)僕参 |
| 13.掐(コウ)崑崙 |
| 14.揉湧泉 |
| 第三節 複合的な手法 |
1.二龍戯珠(前腕橈側と尺側を按捏) |
| 2.双龍擺尾(食指・中指を握って振顫) |
| 3.烏龍擺尾(小指を握って振顫) |
| 4.蒼龍擺尾(心包経を揉捏) |
| 5.龍入虎口(手首両側と母指球を揉捏) |
| 6.双鳳展翅(両耳を牽引、諸穴を指圧) |
| 7.鳳凰展翅(手掌両側揉捏) |
| 8.丹鳳揺尾(労宮穴と中指) |
| 9.猿猴摘果(手首両側と耳尖・耳垂) |
| 10.打馬過河(前腕屈側正中線の諸刺激) |
| 11.水底撈月(労宮の変わった軽擦法) |
| 12.黄蜂入洞(鼻孔下軽揉) |
| 13.黄蜂出洞(総指屈筋の両傍) |
| 14.老漢搬繒(母指の振顫) |
| 15.運上入水与運水人土(手掌を大きく半周) |
| 16.揉耳揺頭(耳垂揉捏と頭部回旋) |
|
第四節 常用推拿手法の効能別分類 |
一、発汗解表類(発汗して頭痛発熱を解く) |
| 二、清熱類(熱をさます) |
| 三、補益類(不足しているものを補う) |
| 四、温陽散寒類(陽を温めて寒を散らす) |
| 五、消食化滞類(消化を促進する) |
| 六、止瀉類(下痢を止める) |
| 七、通大便類(通じをよくする) |
| 八、利小便類(利尿) |
| 九、止腹痛類(腹痛を止める) |
| 十、降気止嘔類(嘔吐を止める) |
| 十一、理気止咳化痰類(止咳、去痰) |
| 十二、鎮静安神類(精神安定) |
| 十三、醒神開竅類(救急蘇生) |
| 十四、止抽チク類(痙攣ひきつけを止める) |
| 参考:「家庭沐浴推拿」記載の小児推拿 |
ニ十三、小児栄養不良 |
| 二十四、小児腹瀉(下痢) |
| ニ十五、小児夜啼 |
| ニ十六、小児発熱 |
| 二十七、小児咳嗽 |
| 二十八、小児夜尿 |
| Mr.Leeの推拿ネット(リンク) |