せき   



せき止めのツボを試してみてください。


@ 尺沢(しゃくたく)
 うでの前腕のことを尺部といいます。沢(たく)は沼のことでくぼんだ所を言います。

 肘をすこし曲げると、しわができます。同時に太い筋肉のスジが浮き上がってきます。
 しわの上で、筋肉のスジの親指よりのくぼんだところです。

 このツボより少し上にもよく反応が出ますから、ツボの付近を指先で押えて探してください。

 また、筋肉のスジの小指よりに曲沢(きょくたく)というツボがありますが、ここもせきに効果があります。
 尺沢と比べて反応の強い方を押えてください。



A 魚際(ぎょさい)
 魚のおなかの際(きわ)ということで、手のひらの親指よりのふくらみを魚のおなかに見立てた命名です。
 親指よりのふくらみ全体を指して魚際と呼ぶこともあります。

 この親指よりのふくらみの中に骨がありますが、その骨の真中で、手のひらと手の甲の境目がツボです。



B 霊台(れいだい)
 霊は霊魂のれいという字です。こころの台という意味です。

 背中の中央にあります。
 腰掛けた姿勢で、肩甲骨の先端を結びます。そのむすんだ線より背骨一つ分だけ上がった高さのところです。

 手が届かないときには、軟式のテニスボールようなものにツボを当てて体を押しつけます。

次へ
自分でできる指圧の目次と検索
このホームページのトップ