冷えによる下痢 下痢が続き元気がない 下痢し始めで元気はある 下痢を止める |
温めて下痢を止める 消化を促進して下痢を止める 下半身に元気がない下痢 下痢と共に腰背痛を治す |
補大腸 示指の母指側の縁を、指の端から股に向かって真っすぐ軽擦する。100〜300回。 お腹を温めて下痢を止める効能がありますから、お腹の冷え痛みに用います。 |
運水入土 術者の母指先端で、患児の小指の外側から開始して、手根の縁に沿って、母指の外側縁に向かって運行します。50〜100回。 胃腸を健やかにして消化を助け、かわいた便を潤して便通をよくし、下痢を治します。 |
運土入水 母指の先端で、患児の母指の外側縁から開始して、手根の縁に沿って、小指の外側縁に向かって運行します。50〜100回。 |
@揉亀尾 仙骨と尾骨の結合部の下縁を、母指あるいは中指で揉む。100〜300回。 下痢を止め便通をよくする効能があります。 A揉臍、 へそを中指の先端あるいは手根で揉みます。100〜300回。 B摩腹 四指の指腹であるいは手掌全体でへその周りを時計回りに擦ります。5分間。 C 上推七節骨 第四腰椎から仙骨と尾骨の連結部を結ぶ線上を、母指あるいは示指・中指の指腹で、下から上へと推します。100〜300回。 臨床上、揉亀尾、揉臍、摩腹、上推七節骨は常に配合して応用しますので、“亀尾七節、摩腹揉臍”と言い、下痢を治療する上で割りに効果があります。 |
上推七節骨: 第四腰椎から仙骨と尾骨の連結部を結ぶ線上を、母指あるいは示指・中指の指腹で、下から上へと推します。100〜300回。 温めて下痢を止める効能がありますから、多く冷えによる下痢、長引く下痢などの症に用います。 |
板門推向横紋 指腹で母指のつけ根から手首横紋に向けて軽擦する。100〜300回。 消化を促進して下痢を止めます。 |
@揉腎兪 腎兪=第二腰椎棘突起下を傍らに開くこと1.5寸。 示指中指の二指あるいは両手の母指で左右の腎兪を揉む。50〜100回。 下半身に元気がなく、下腹部に痛みを伴う下痢に用います。 A揉上馬 手背で第四、五中手指節関節間で後陥中を、中指あるいは母指の先端で揉む、100〜500回。 虚弱な体質に元気をつけます。 B補脾経、 母指腹を輪状に揉む、あるいは屈曲した母指腹の外側を手根方向に向かって軽く擦する。100〜500回。 胃腸を健やかにしますから、食欲不振を伴う下痢に用います。 C推三関 前腕の手首と肘窩の間の母指側の縁を、母指あるいは示指・中指の指腹で、手首から肘に向かって推す。100〜300回。 一切の体力がなく冷えを伴う病症を主治します。 |
推外関 手背手根横紋の中点の直上二寸から、母指あるいは示指・中指の指腹で、上に向かって真っすぐ軽擦、50〜100回。 |