出産した二女と退院するとき、「ベビーマッサージ教室」の案内パンフレットをもらった。 数カ月後に病院へ行くと、カーペットの上で、助産師の周囲に十人ほどのママたちが座っていた。それぞれの前にバスタオルを敷き、その上に赤ちゃんを裸にして寝かせている。ラベンダーの香がたかれるリラックスムードの中、指導が始まった。 アーモンドオイルを手にたっぷりとり、赤ちゃんの足の指からマッサージを始める。難しい決まりごとは何もなく、ニュルニュルの手で、足の指一本一本から、ふくらはぎ、太ももと順番にマッサージしてやればいい。ふわふわの赤ちゃんの肌の上で、オイルを塗った手をずべらせるのは、こちらが癒やしてもらっているような気分になる。 助産師さんが言った。 「赤ちゃんの目を見て、ほほ笑み、話しかけながらマッサージしてください」と。「お天気がいいねえ」でも「くすぐったい?」でも、何でもいいらしい。 「何よりも大切なのは、ママ自身が気持ちいいと思うこと。ママが『気持ちいい』と思うと、それは赤ちゃんに伝わり、ママがにっこりすると、赤ちゃんもにっこりしまず」 助産師さんが言うには「ママはいつも赤ちゃんを好きではいられない。なかなかお昼寝をしてくれなかったり、一日中グズグズと機嫌が悪かったり」。ママたちは大きくうなずく。「そんなときこそマッサージして、ママが赤ちゃんに癒やしてもらって。赤ちゃんをまた好きになれるし、赤ちゃんも穏やかになる。大事なのはママが幸せな気持ちでいることでず」 私はかつて日本で「これは、あなたのためなのよ」とみけんにシワを寄せながら母乳を搾り出し、離乳食をずりつぶし、除菌をしていた。私がキリキリしながら、育児本通りの「正しい」子育てをしていたことを、赤ちゃんだった長女は喜んでいただろうか。 手を抜いても、休んでもいいから、にっこりしながら眺めたり、「あなたが好き」と触ってあげたりする時間をつくる。そんな子育てがあることを教えられた。「ママが幸せでいるのよ」というのは、英国での子育て中、繰り返し耳にした言葉だった。 (園部容子主婦、イラストも) 高知新聞 2007.6.24. |
自学推拿図説中の小児推拿を、簡略に、わかりやすく解説してみました。私も、2,3試してみましたが一定の効果はあるようです。可愛いお子様とのスキンシップをかねてお試しください。 なお、各手法について、詳しくお知りになりたい場合は、手法名をクリックしてください。 |
かんむし | 利尿する |
かぜの初期 | 腹痛を止める |
各種の熱 | 嘔吐を止める |
元気をつける | 止咳・去痰する |
温める | 精神を安定させる |
消化を促進する | 救急蘇生 |
下痢止め | けいれん・まひ |
通じをよくする |
以下は家庭沐浴推拿中の小児推拿です。 あわせて参考にしてください。 |
1.小児栄養不良 2.小児腹瀉(下痢) 3.小児夜啼 4.小児発熱 |